Weblog

2014-05-14

おはようございます。自治会長の若佐です。
あ、違った院長の若佐です。
ご存知の方はいらっしゃるでしょうが、
仕事は暇なのにどーでも良いことで多忙です。

さて、体の関節や筋肉の痛みは
外傷性のものじゃなかったら原因は姿勢の歪です。
外傷が原因でもそれは変わりません。
正しく立つ・座るが出来たら
骨が体重を支えるので関節や筋肉に負担が掛からないため
局所的な疲労で痛みが発生する理由が無くなります。

その為に色んな角度から姿勢を崩す原因についてのアプローチがあります。
上から、

・頭蓋骨矯正
・上部頚椎
・頚椎五番
・顎関節
・咬合調整
・上部胸椎
・腰椎三番
・腰椎五番
・仙骨
・骨盤
・足首
・手首

全部理由がありますし、そこに対するアプローチも確立しています。

ただ、ここに挙げられていない自由に変形し、
しかも安定している箇所があります。
それは「肋軟骨」。

実際、某所の紹介動画で「上部胸椎が問題だ〜!」の
とあるオーソリティの先生の動画を見ておりました。
確かに上部頚椎の方が直接的な影響は大きいのですが、
その重い頭部を支える筋肉の土台が上部胸椎。
(ウンウンそう思う)
では上部胸椎は基本マイナーポイントで生体反応も低い。
なんですが、、、、、
デッカイ肋軟骨がその延長にあるので、
矯正しても矯正しても戻ってしまうんですね。

だから肋軟骨の可動性を回復してから他の治療をした方が
随分とスムーズに推移します。
やり方は色々とありますが、
本来の形になれば他の箇所もそれに続くことが確認できました。
治療成績もなかなかのもの。

何より、スタイルが良くなります。www

詳しくはまたお訊ね下さい。

posted by 若佐 政儀 | 2014/05/14 - 10:08 |
2014-05-07

あまり書くと怒られるが、家内は163cm/44kgの時代から

下腹がぽっこり出ていたそうな。

陸上の県の強化指定選手であったにも関わらず、

腹横筋を自分の意思で動かすこともまだ出来ない。

出会ってからもう四半世紀も経過したというのにその原因が解明できなかった。

まあ、スタイルで結婚した訳ではないのでどーでも良い???

訳ではないが手付かずのまま四半世紀が過ぎた。

原因として腰部腱膜の拮抗反射で力んだままになってるのではないか?との仮説から

同様の症状がある患者さんのMさんに、

上部腰椎をベルトで固定し、

腰椎4−5番を後方に引き出しながら

腱膜の伸張をしてみたところ、

なんと下腹部がいきなり凹んでしまった。驚
ご当人も随分と驚くとともに喜んで頂いた。

「あのお肉は何処に行ったんでしょうか?」とお尋ねがあったので、
「見つけたら落し物の箱に入れておきます」と。
「絶対捨てておいて下さい!」と強く言われましたがさて。
今頃健気に捨てられた「犬」のようにご自宅目掛けて歩いているはずです。笑

冗談はさておき、汚れた水の入ったコップに

同量の真水を入れてもすぐには綺麗になりません。

自らの自浄作用で維持できる範囲になるまでは繰り返す必要はあるでしょうね。

ところで家内ですが、5分程度を二度ほど実施してみると

背が少し伸びたのと縮んでぴったりだったTシャツが緩くなったそうです。

体重は変わりませんがもう少し繰り返してみるつもりです。

posted by 若佐 政儀 | 2014/05/07 - 15:09 |