Weblog

2020-02-07

痒みは極軽い痛みであり、虫刺されや血行障害で
血行不良の酸欠を解消するために血管を広げる
「ヒスタミン」が出ているためです。
なので痒み止めの薬は例外なく「抗ヒスタミン剤」です。

痒いときに人は何故「掻く」のか?
それは痒みの場所へ血液を送るためですから、
痒い場所より心臓に近い場所から擦ってやると
痒い場所を傷付けないで痒みを抑える事ができます。

ーーーー

鼻や目が痒いときは特に掻いてはいけません。
粘膜を傷付けるだけでなく、雑菌やウィルスを
静脈に擦り込んでしまうからです。

どうしても我慢できない際は温めるか冷やしてください。
人間は恒温動物なので平熱に戻そうと血液を集めるからです。
目鼻の痒みは血行障害で水分が足りなくなっていることが
ほとんどなので温かいオシボリを当てると水分補給も
同時に出来るのでより楽になる傾向にあります。

安定期前の花粉症の妊婦さんに耳鼻科でも
鼻や目におしぼりを当てて対処するよう勧められます。

花粉症は鼻粘膜の乾燥で抗原である花粉が
入りやすくなっていることがそもそもの原因。
夜間顔に加湿器を向けておくのも対策の一つです。

ただ、蒸気と違って超音波加湿器の水分子は大きいので、
肺に吸い込むとむせる傾向にあります。
加温型なら良いのですが、200W程度で
電気代が嵩みますのでご注意を。

我が家の12畳の部屋で加湿器を使ったら暖房効率が上がり、
いい気になって使っていたら、約2万円強の電気代を
プレゼントしてくれましたのでご注意を。

posted by 若佐 政儀 | 2020/02/07 - 12:52 |
2020-01-28

酸素を持った赤血球は赤く、持っていなければ赤黒くなります。
上気していないのに赤い顔は酸素を渡さないまま赤血球が滞留している証拠。
首の筋肉が固くなって酸素を消費できず、
頭部から静脈血が十分に排出できていない可能性あり。
簡単に動脈硬化が進み、脳梗塞に至ります。

ご注意を。

posted by 若佐 政儀 | 2020/01/28 - 23:16 |
2020-01-28

お一人、体格の割に喘息患者の様に胸郭が開いて大きくなったままの患者さんがいます。どんなに定期的に運動をしても柔軟性が上がらず、目覚めたときには背中中が痛いそうでどうにか治したいと頑張って来ましたが捗々しい結果には恵まれません。

肋骨は本来柔軟に少し押さえれば撓む様に動くものですが、その患者さんの肋骨は固い籠の様に動きません。肋骨の根本には二つの関節があり、先端は二つの胸椎の間に嵌まり込んでいて、横突起をガイドに軸転しています。先端は肋軟骨に繋がっているので柔らかく撓まなければおかしいのです。

背中が痛いのですから背中側の肋骨挙筋など細かな筋肉まで見逃さないよう血行改善に努めましたが依然として症状は改善しません。
A16074E2-4A32-47A0-A4A5-C3375A67B872

そこで「レバー」の端を押さえている筋肉があるのではないか?との考えに至り、前面の肋間筋の施術をした所、立ち上がった際、体が無意識の内に反り返るようになりました。体を反らせることが出来るなら後ろの肋間筋を含め、起立筋群は緩むことが出来ますので血行を通すことも可能です。

F41C8FA8-7418-4C73-B0A6-5F335B3826F8

数ヶ月続いた葛藤も終わりが見えて来たことに安堵しております。

posted by 若佐 政儀 | 2020/01/28 - 20:45 |
2020-01-23

100m競争の世界で一時腸腰筋のことを「深部腹筋」と読んでいました。
腸腰筋こそが速く走るために脚を前に運ぶ重要な筋肉だから、との理由です。

この論旨は当時の世界記録保持者モーリス・グリーン選手を擁する
「ハドソン・スミス・インターナショナル」のスミス・コーチの理論でした。

陸上競技選手を広告イメージとして売出し、
それで稼いで選手強化を図り、更に優秀な選手を発掘するサイクルで、
企業に所属して給料を貰いながらトレーニングを続けるしかなかった選手にとっては
よほど画期的なことだったのか「HSIサイコー!」の所属選手からのコメントは散見しました。

ハムストリングや臀筋は動きが目に見える分、鍛えやすいのですが、
腸腰筋は内臓よりも奥にあり、当時の陸上競技選手でも知らない人は多く、
取り上げられたTVの内容を何度も職場で尋ねられたことは記憶にあります。

結局の所、この理論は現在の世界記録保持者ボルト選手も採用しており、
高身長選手には不可能とされていた深い前掲のまま加速期を走り切る
「エクスクルーシヴ・スタート」を実現できたことに尽きるでしょう。

さて、何故このエクスクルーシヴ・スタートが不可能だったのか?

それは腸腰筋の中で特に大きな大腰筋を鍛えると腰痛や股関節痛になってしまい、
練習継続が難しくなってしまうからです。
小腰筋

大腰筋・腰方形筋
原因は大腰筋に沿って胸椎12番から恥骨両側までにある小腰筋が
腰方形筋とほぼ同じ位置を背骨の裏表を走り、
対角で拮抗することにより緊張することで、
大腰筋の動きを制限するからです。

非常に深部に在るため、外側の筋肉が硬ければ可動域を増やそうにも手が出ません。
順番に外側から柔らかくするしか無いのが実情です。

師匠はこの小腰筋の施術を最後にやっており、
動きの交差する筋肉で共縮する筋膜腸筋前腹と
大腿直筋の緩和措置をやっておられました。

「黙念師容」が足りませなんだf^・^)

posted by 若佐 政儀 | 2020/01/23 - 15:14 |
2020-01-15

血液は心臓が送っていると感じている人が殆ど。
が、実際は本人の握り拳程度しか無い心臓にそんな力は無い。

血管の総延長は約10万km。地球の二周半。
平均30秒で心臓→心臓までを循環させている。
どんなに遅くても90秒。

それを握力でポンピングしているのを想像して欲しい。
何分保つだろうか?

なので血流の動力源は体の半分を占める筋肉が賄っている。

その筋肉が粘液化・癒着・石灰化によって血行が滞れば
壊死して腐らないまでも筋肉は動かなくなる。
それが血行不全を作り、酸素や栄養が足らない部分を作らない為に
血圧を上げ、それでも足りないならヒスタミンなどで血管を拡げ、
僅かな痛みを作る。
毛細血管の多くは7μ、赤血球の太さは5〜20μで多くは7μ。
つまり周囲の筋肉が固くなったらその殆どは血行不良になる。

そうなると行き場を求めて「新生血管」を作るが
この血管は赤血球を通すに太さが足りず、
血漿を通す程度で終わり、多種多様な症状を作り出す。

血行不良こそが殆どの病の原因なのだ。

しかしどの症例報告を読んでもその大元である筋肉の対処は皆無。

つまり予防したければ自分で治すしかないのだ。

posted by 若佐 政儀 | 2020/01/15 - 17:42 |
2020-01-14

日本人はこの言葉を漢方の栄養学?として
食を極めれば医療と変わらない効果がある、
と比較的穏やかに解釈していますが、
台湾人医師「林建良」氏によれば、

「肝臓が傷めば肝臓を食べる。
胃が悪ければ胃を食べる。
そして動物よりも人に近い物が良く、
頭を良くしたいと思えば脳を食べるので、
猿の脳の生食をする。」

仕事で渋谷に通っている頃、
少し時間が出来たので、
渋谷川の上にある公園で聞いたお話です。

昭和中期の吉川英治著作『三国志』の中で
今では削除された話ですが、
劉備玄徳が戦に破れ山中を逃げている際、
ある屋敷の主人が同じ劉の姓を持つ人であることが分かり、
大量の肉料理で歓待してくれる話があります。
劉備玄徳
私の読んだ児童書では奥方が作ってくれたことになっていましたが、
削除された部分では主人が作ったことになっています。

思わぬ歓待に感激した劉備玄徳は料理を
作ってくれたであろう奥方に挨拶したい、
と申し出るも主人には作ったのは自分であり不在であると断り、
「家内はこれです」と大量の肉料理を指差す。
劉備玄徳は感激し益々これを食べた、との記述がありました。

カニバリズムは日本でも天明の飢饉の際に
それがあったことを弔う石碑が私の実家の裏にあります。
が、積極的に行う文化は日本には在りませんので
そもそもの医食同源に薄ら寒い思いはしました。

さて、似たような話に
「膝の軟骨がすり減ったらヒアルロン酸やコンドロイチン硫酸を
含んだ栄養剤を摂ると良い」との宣伝があります。

膝軟骨の減少は関節を支える筋肉が固くなったことにより、
関節内の圧力が増え、圧迫と削り取る力増したことによりますので、
栄養分の問題ではありません。
むしろ削り取られた軟骨は肝臓でアミノ酸に変換され、
膝を回復させるために準備しています。
そこに余分な栄養分を摂る必要があるのでしょうか?

現在、管理栄養士の摂取基準は以前の1/3まで縮小されています。
むしろ糖質や脂質の過剰摂取による問題の方が大きくなっています。

栄養剤のアンケートを見ると殆どはコメント欄を閉鎖し、
他者の意見や感想を読ませないようにしています。
大きなメーカーの開発者が上記で書いたようなことを知らない筈はありません。
商業主義は文明の発達のために必要なことですが
「過ぎたるは及ばざるが如し」と思わざる得ません。

posted by 若佐 政儀 | 2020/01/14 - 12:15 |
2020-01-08

コンビニに入れば「恵方巻き」の注文受付ポスターが目に入るようになりました。

あれはお座敷に呼ばれた芸子さんに大店の旦那衆が初めたお遊びで、
普段お座敷では取り澄ました姿を崩さない芸子さんや舞妓さんが、
少々苦しそうに太巻きを咥え飲み込む姿に少々下品なヤジを
飛ばすためのものです。

芸子

今では「縁起物」とされていますが、
様々な作法は取ってつけた理屈でしかありません。

ただ、本年度以降は不況も噂されていますので、
電気代の上昇で経営の苦しいコンビニを助ける意味でも、
お付き合いはしても良いかと感じる次第です。

ーーーーー

結論から言えばコマメに白湯を飲むことです。

これを書いている1/8は大変な強風で、
在来線の多くは強風のため運休している模様。
風は気圧差を埋めるためのもので、
風が吹いている場所は気圧が低く、
気圧差が大きいほど強風となります。

この様な日は血行の悪い部分をお持ちの方は、
酸欠の痛みを覚え、腰痛や肩こりの他、
特に大きな「手術痕」のある方は
その辺りに違和感や慢性痛に苦しむものです。

また、大陸の乾燥した空気が吹き込み、
山々を越えて来た風はフェーン現象で
水蒸気が置き去りにされ、肌や粘膜の乾燥は避けられません。

寒ければどうしても汗の量が減り、尿意を避けて
水分摂取は減り勝ちですが、
気圧低下で酸素の取り込み量が減ると
新陳代謝も落ち、本来そこで発生する
「代謝水」も減ることになります。

体の中は減った水分摂取量の中でも、
浸透圧を適正に保たねばならず、
空気の乾燥で失った水分は補充できないので、
細胞内の水分を減らすことになり、
荒れの原因にもなり得ます。

また、粘膜も十分に潤すことが出来ず、
逆に鼻汁を出すべく不要なロイコトリエンの分泌を促し、
鼻詰まりを作り、喉の乾燥と悪循環の原因にもなり得ます。

風邪を引きたくなかったら白湯を少しずつ飲み、
喉の雑菌を胃に流し、吸った蒸気で鼻粘膜を潤して行くだけで
殆どの風邪は防ぐことが出来ます。

稀に、富山のような豪雪地帯は日本海の湿った空気が吹き付け、
対策も必要ないほどの湿度になるようではありますが、
その様な土地は本当に稀です。

posted by 若佐 政儀 | 2020/01/08 - 16:42 |